ココナッツオイル歯磨き粉の効果と作り方

私は長い間、自然な成分で作られている歯磨き粉を探してきました。でも、なかなか良いものが見つからず、フッ素を含まないオーガニック歯磨き粉に切り替えて探していました。そんなある日、友人がココナッツを使った歯磨きについて教えてくれました。
実際に試しに使ってみると、とても良かったのです。天然由来の歯磨き粉でありながら、とても簡単に作ることができました。
今回は、ココナッツオイルで歯磨きをするメリットとその作り方についてご紹介したいと思います。
※口腔内に問題を抱えている人には注意が必要で、必要であればまず歯科医に相談しましょう。
成分の違いによるメリット

まず、歯磨き粉に使用するのは、オーガニックヴァージンココナッツオイルをおすすめします。新鮮なココナッツの果肉から低温でオイルを抽出して作られたものです。
(その他にも、私がおすす、お勧めしたいココナッツオイルには、乾燥したココナッツの果肉を高温で抽出して精製して作られたコプラオイルがあります。用途としては、石鹸がありますので、ここでは、参考までに…)
オーガニックヴァージンココナッツオイルは、免疫機能をサポートする希少な脂肪酸を含む飽和脂肪です。含有するラウリン酸には、洗浄効果があるだけでなく、柔らかい泡を素早く作る効果もあります。また、抗菌作用もあり、免疫力を高める効果もあるのです。
そして、材料の一つにホワイトクレイを使います。これはバクテリアを吸着し、自然に浄化する効果があります。
また、重曹(またはアイリスルートパウダー)は、研磨剤や歯のホワイトニング剤として使用します。重炭酸は体質によっては合わない場合もありますので、その際は、アイリスルートパウダーを使用するのが良いでしょう。
エッセンシャルオイルは、抗菌、抗酸菌、防腐性があり、天然の防腐剤として使用されますが、妊娠中や授乳中の女性、6歳以下の子供の使用は控えましょう。
【必要なもの】
●ボウル・計量スプーン大さじ
●蓋付きのガラス容器(ジャム瓶やベビージャーでも可)
●オーガニックヴァージンココナッツオイル
●重曹* またはアイリス・ルート・パウダー
●ホワイトカオリンクレイ**
●グレープフルーツ種子エキス***
●クローブ(またはベイリーフ)、スペアミント、ティーツリーのエッセンシャルオイル
*重曹は非常に細かい粒子のものが理想的です。
**ホワイトカオリンは、クレイの中でも一番粒子が細かいため、研磨性がやさしく、かつ、バクテリアを吸着します。
***保存料として使用します。少量作って冷蔵庫で保存する場合はオプションで入れるようにしてください。

【レシピ】
●ボウルに固形のヴァージンココナッツオイルを大さじ3杯入れる。ココナッツオイルが液状の場合(気温が高いと液状になることがある)、冷蔵庫に入れて固める。
●重曹またはアイリスルートパウダーを小さじ1杯加える。
●そこにホワイトクレイを大さじ1/2を入れ、軽く混ぜる。
●エッセンシャルオイルを加える
- スペアミントのエッセンシャルオイルを2滴
- ティートリーのエッセンシャルオイル3滴
- クローブまたはローリエのエッセンシャルオイル1滴
- グレープフルーツ種子エキス5滴
✳︎エッセンシャルオイルの効果✳︎
・スペアミント:フレッシュ感
・ティートリー:防腐剤
・ローリエのエッセンシャルオイル:口内消毒剤
・クローブ:歯茎の健康
・グレープフルーツ種子エキス:防腐剤、抗菌剤
手軽に作れるナチュラル歯磨き粉です。ぜひ参考にしてみてください。

編集・校正Erika
Follow Johanna