ストレスを解消するための呼吸法とは?

ストレスは、私たちの日常生活の中でますます大きな位置を占めています。このストレスが慢性化(長期化)することで、健康に悪影響を及ぼすことになるのですが、幸いなことに、呼吸によって日常的に解消することができるのです。 ここでは、ストレスを解消するための呼吸法をご紹介します。
ストレス:防衛メカニズム
そもそも、ストレスは非常に有用で効果的なメカニズムです。脅威や危険と思われる状況下では、身体が反応して生き延びるための準備をすることを意味します。具体的には、アドレナリンとコルチゾール(私がよく話題にする有名なストレスホルモン)という2つのホルモンが連続して分泌されるようになります。
最初に、アドレナリンは心拍数を加速させ、肝臓に貯蔵されているブドウ糖を放出して体を準備します。そして、危険が確認されると、今度はコルチゾールが体にエネルギーを供給することで介入します。
この場合、ストレスを解消しようとしなくても、危険が去ってしまえばストレスは自然に解消されていくのですが、問題は、現代ではストレスが慢性化していることです。私たちはストレスを解消することができず、ストレスの影響を受けることになります...。しかし、心配する必要はありません。私たちの体は非常によくできていて、自分自身を維持するためのメカニズムも持っているのです。最も魅力的なことは、普通のことすぎて忘れがちなのですが、私たちが常にしている呼吸なのです。
ストレスと呼吸は密接な関係
近年、研究者たちは、私たちの脳の非常に小さな領域に、呼吸を常に監視する175のニューロンがあることに気づきました。これらのニューロンは、無意識のうちに活動し、ストレスや覚醒に関するすべてを管理している脳の領域と直接コミュニケーションをとっています。
この175のニューロンが興味深いのは、落ち着いて呼吸をしているとき、つまり体が落ち着いてリラックスしているときにニューロンを観察すると、まったく活動していないことです。逆に、私たちが速く呼吸を始めれば始めるほど、これらのニューロンは興奮状態になり、信号を送ってストレス領域とコミュニケーションをとるようになります。その結果、私たちの不安感は増大していくのです。
つまり、一方通行の関係ではないということです。ストレスは呼吸に影響を与えますが、呼吸もまたストレスに直接影響を与えているのです。信じられないような話ですね。
ストレスを解消するための呼吸法
この研究により明らかになった事実は、意識的に呼吸を落ち着かせ、規則正しく静かに呼吸することが、ストレスを解消することを可能にすることを示していると言えます。つまり、呼吸を落ち着かせれば、呼吸を監視している神経細胞は、ストレス領域に信号を送らなくなるということです。とてもシンプルだと思いませんか?
これで、ストレスを感じて心を落ち着かせたくなったときにどうすればよいかがお分かりになったかと思います。その秘密は呼吸です。ストレスを感じる時こそ呼吸に意識を向けて見ましょう。
校正Erika
Follow Guillaume