栄養満点のタヒニとは?その作り方

タヒニとは、ゴマのピューレで、味は濃厚で美味しく、健康効果も抜群です。しかも簡単に作れます。材料はたった1つ、ゴマだけです。東洋料理ではフムスなどに使われます。
タヒニには多くの利点があり、ビタミンが豊富で、心血管系疾患を予防し、コレステロールに対しても効果的です。
胡麻の効能
具体的にいうと、タヒニには良質な脂質が豊富に含まれています。ゴマは油分の含有量がトップクラスなので、タヒニが他の油糧バターと比べて滑らかなのはそのためです。ゴマには最大で55%の油分と20%のタンパク質が含まれており、健康的な脂肪といくつかの必須アミノ酸の両方を摂取できることが知られています。タヒニは(他の油糧種子と同様に)かなり高カロリーなので、少量ずつ食べるようにしましょう。
また、タヒニには、ビタミンB1をはじめ、マグネシウム、銅、リン、マンガン、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。
さらに、ゴマには、アミノ酸、ビタミンE、脂肪酸など、肌細胞の若返りや老化の初期症状の予防に役立つ栄養素が豊富に含まれているのです。

【材料】
・ゴマ:500g
【調理器具】
・バイタミックスやブレンドテックなどのブレンダー
・ガラス瓶(密閉できる蓋付きのもの)
【作り方】
(1)ミキサーでゴマを中速で約3分(バイタミックスでは3~4分)攪拌する。
(2)清潔なガラス瓶に移し、必要であれば湯煎する。
(3)室温で保存してください。数週間は保存が可能です。
意外にも、材料1つで出来てしまうタヒニソース。栄養価も高いですから、ぜひ日々の食卓に加えていてはいかがでしょうか。
校正Erika
Follow Johanna